top of page
背景
男性

訪問看護

女性

訪問看護とは

訪問看護とは、看護師や療法士(理学療法士や作業療法士など)がご自宅に訪問し利用者様の病気や障がいに応じた看護またはリハビリを行うサービスで、健康状態の悪化防止や機能回復に向けてのお手伝いをします。

主治医の指示を受けて、病院と同じように点滴・注射などの医療処置、服薬管理などの医療処置も行います。慣れ親しんだご自宅で最期を迎えたい、という希望に沿った看護も行います。

訪問看護
医療

看護内容

0AdobeStock_619303568.jpg
健康観察
健康状態の観察

病気や障がいの状態の確認、血圧・体温・脈拍などのチェックに加え、栄養・排泄・睡眠の状態や心身の健康状態などを観察します。

リハビリテーション
リハビリテーション

関節拘縮の予防・訓練、機能訓練・指導、車椅子・自助具など福祉用具の利用支援などを行います。

相談・アドバイス
療養生活の相談

患者様本人はもちろん、看護しているご家族様の不安や疑問をお伺いします。必要に応じて相談窓口の紹介なども行います。

服薬管理
服薬管理

薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、医師の指示通りに内服できているか薬の残量の確認などを行います。

医療処置
点滴・注射等の医療処置

病状の悪化を防くため、医師の指示に基づき点滴、注射、褥瘡・創傷処置、留置カテーテルの管理、喀痰吸引等の医療処置を行います。

緊急対応
緊急時の対応

早朝や深夜に容態が悪化した・急変した際にも24時間体制で緊急時の対応を行います。

訪問地域

◆対象エリア:兵庫県神戸市内

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

ご利用条件

小さなお子さんからご高齢の方まで年齢は問いません。各種健康保険をお持ちの方で、主治医に訪問看護が必要と認められた方にご利用いただけます。

ご利用方法

訪問看護のご利用を希望される場合は、受診している医療機関、地域包括支援センターや担当ケアマネジャー、または当事業所へご相談ください。

ご利用料金

医療保険・介護保険など、保険の種類により負担の割合が異なります。負担割合は制度の改正等で変更されることがありますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。

回数・時間

<介護保険の場合>

ケアプランに沿って、看護師の1回の訪問時間は、20分・30分、60分、90分、療法士が20分・40分・60分となります。

​<医療保険の場合>

通常週3回までで、1回の訪問時間は30分~90分程度ですが、ご本人やご家族様の希望や状態によっては毎日お伺いすることも可能です。

介護イラスト
背景
男性

訪問介護

女性

訪問介護とは

高齢や病気、障がいがあっても住み慣れた地域・ご自宅でいつまでも安心して暮らしていただけるよう、訪問介護員/ホームヘルパーがご利用者様の居宅へ訪問し、掃除・洗濯・調理・買物代行等の生活援助や食事・排せつ・入浴の介助等の身体介護、生活に関する相談・アドバイス等を行います。

訪問介護
訪問介護

介護内容

0AdobeStock_619303568.jpg
身体介護
身体介護

食事・入浴(入浴が困難な方は清拭などで身体の清潔を保ちます)・排せつ・衣服の着脱・通院や外出などの身体的な介助を行います。

生活援助
生活援助

生活用品の買い物代行・薬の受け取り・家の掃除・ゴミ出し・洗濯・料理・ベッドメイクなど、生活に必要な家事をサポートします。

相談
相談・アドバイス

生活の中で困っていることや介護に関する相談やアドバイスを行っています。

受けられないサービス

留守番、ペットの世話、草むしり、大掃除など日常的な家事の範囲を超えた行為は日常生活支援に該当しないため行うことができません。子どもの面倒を見る、家族の分の食事を作るなど利用者本人以外が対象になるものや、インスリン注射や喀痰吸引などの医療行為も訪問介護サービスでは受けることはできません。

訪問地域

◆対象エリア:兵庫県神戸市内

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

ご利用条件

要介護1以上の認定を受けている方であれば介護保険により訪問介護サービスを受けることができます。また要支援1・2の認定を受けている方は「介護予防訪問介護」というサービスを受けることができます。要介護状態になることを予防し、今後も自立した日常生活を送ることができるように支援するためのもので、週の利用回数に制限が設けられています。

ご利用方法

地域包括支援センターや担当ケアマネジャー、または当事業所へご相談ください。

ご利用料金

1日あたりの訪問介護にかかる費用(自己負担額)は、「サービスの種類別料金×利用時間+その他料金(加算)」 で計算することができます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

回数・時間

介護保険の生活援助は提供可能な回数の上限が決まっており、その回数は介護度によって異なります。
・要介護1…27回
・要介護2…34回
・要介護3…43回
・要介護4…38回
・要介護5…31回
単位数はサービスの提供時間で決まり、以下のように定められています。
・20分以上45分未満…183単位
・45分以上…225単位

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

介護イラスト
bottom of page